特定非営利活動法人キャンパー

特定非営利活動法人 キャンパー
認証年月日:
2005年3月3日
所轄庁:埼玉県

団体概要

団体名 特定非営利活動法人 キャンパー
代表者 代表理事  飯田 芳幸(いいだよしゆき)
所在地 〒361-0062 行田市大字谷郷1丁目16-10
連絡先 TEL:0495-71-8645  FAX:0495-71-4058
E-mail:info@camper.ne.jp
活動目的

<<目 的>>
 災害時、キャンプを通じ習得した野外調理技術を活かし、炊出し活動と共に精神的ケアを行う。平時においては、大量調理システムの研究開発、キャンピングトレーラーを有効活用する啓蒙活動、市民活動団体への情報インフラ提供、地域防災力向上活動、自然を大切にできる子供達の育成等を行い、他人を尊重する共助社会の実現を目指す。

<<特定非営利活動の種類>>

  1. 災害救援活動
  2. 地域安全活動
  3. 子どもの健全育成を図る活動
  4. 情報化社会の発展を図る活動

<<事 業>>
 上記の目的を達成するため、次の事業を行う。

  1. 災害救援事業
  2. 大量調理システムの研究開発及び普及促進事業
  3. ホワイトタウン推進事業
  4. キャンプ場コンサルティング事業
  5. ネットワーク環境整備事業
  6. 地域防災力向上事業
  7. キャンパー育成事業
活動実績

<<災害時の活動>>

平成16年 中越地震の際、新潟県小国町(現長岡市)において有志で炊き出し活動を行ったことをきっかけに法人化

平成19年 能登半島地震出動 2日間 28名で4回697食を配食

平成19年 中越沖地震出動 7日間 延べ91名で13回3,525食を配食

平成23年 東北地方太平洋沖地震出動

  • 50日間 延べ750人で41,330食を配食
  • 現地被災者への炊き出し指導(被災者から要請を受け、実施)
  • 炊き出しボランティアへの活動支援(食材提供、各種相談受付等)
  • 泥だし片付けボランティアバス運行支援(募集・現地調整・保険等)
  • テント村運営(ボランティア向け無料宿泊テント貸出・設営場所手配)
  • 重機隊運行支援(重機1台:ダンプ3台を1チームとし、現地に派遣)
  • 移動できる簡易仮設住宅導入支援(米国FEMAトレーラー導入/設置/運用)

平成24-26年 石巻市牡鹿地区復興応援隊設置業務受託

  • 石巻市牡鹿地区住民で構成される住民復興組織「がんばってっちゃ牡鹿」プロジェクト委員会を、現地雇用者と共に側面支援しています。

<<平時の活動>>

  • 日本調理科学会との協働による、災害時炊き出しマニュアル(2週間メニュー集)の作成・発行(年1回/現在6刷目を東京法規出版より発刊)
  • 調理機材の調達と習熟訓練
  • 子供達を自然の中で遊ばせる事を目的とした、キッズキャンプの開催
  • キャンプ場施設の開設コンサルティング、White Town Project(移動式仮設住宅)の推進

<<研修事業>>
―平成19年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー研修での炊き出し研修会
    (11/28 鴻巣市・1/24 新座市)
    それぞれ100名のリーダーに対し、炊き出しの指導と、現場での実情を踏まえた座学を行う。

―平成20年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座 受託
    炊き出し実践講座と自主防災組織リーダー講座も担当。
      第1回  9/17-18 秩父防災基地:36名
      第2回 10/22-23 熊谷防災基地:89名
      第3回 11/10-11 越谷防災基地:55名
      第4回  1/20-21 新座防災基地:71名
      第5回  2/12-13 中央防災基地:81名
  • 桶川市自主防災組織連絡協議会リーダー研修での炊き出し訓練指導:約40名
  • 白岡町総合防災訓練での炊き出し訓練支援:約600名

―平成21年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座 受託
    炊き出し実践講座と自主防災組織リーダー講座も担当。
      第1回  7/22-23 新座防災基地  :97名
      第2回  9/ 3- 4 防災学習センター:91名
      第3回 10/21-22 熊谷防災基地  :81名
      第4回 11/28-29 防災学習センター:82名
  • 白岡町総合防災訓練での炊き出し講習:約800名
  • 本庄市社会福祉協議会主催「シニアのための生活応援講座」での炊き出し講習:約80名

―平成22年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座 受託
    炊き出し実践講座と自主防災組織リーダー講座も担当。
      第1回  7/ 1- 2 新座防災基地  :100名
      第2回  9/ 8- 9 防災学習センター: 96名
      第3回 10/20-21 熊谷防災基地  : 94名
  • 白岡町総合防災訓練での炊き出し講習  :約300名
  • 和光市防犯・防災リーダー養成講座受託 :約50名
  • 埼玉県社協主催ボランティア・市民活動センターギャラリー特別展でのデモ調理:約200食
  • 和光市越後山土地区画整理組合様依頼 越後山自治会・みどり自治会合同防災訓練での災害時炊き出し訓練指導:約100名

―平成23年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座(初級編) 受託
    炊き出し実践講座と自主防災組織リーダー講座も担当。
      第1回  7/20-21 新座防災基地  : 87名
      第2回  9/ 8- 9 防災学習センター:110名
      第3回 11/14-15 熊谷防災基地  : 92名
  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座(上級編) 受託
      1日目  10/19 災害図上訓練(DIG):48名
      2日目  10/28 新潟県中越地震の被災地の視察研修:48名
  •  
  • 茨城県常総市社協依頼・災害支援ボランティア交流研修会での災害時炊き出し訓練指導:約40名
  • 白岡町総合防災訓練での炊き出し講習  :約650名
  • 和光市防犯・防災リーダー養成講座受託 :約50名
  • 久喜市南栗橋12丁目自治会主催の防災訓練:約80名
  • 蕨市中央7丁目自治会主催防災訓練:約200名
  • 和光市越後山土地区画整理組合様依頼 越後山自治会・みどり自治会合同防災訓練での災害時炊き出し訓練指導:約100名

―平成24年―

  • 埼玉県自主防災組織リーダー養成講座を受託
    クロスロード、災害図上訓練(DIG)、自主防災組織に関する講義を担当。
      第1回  7/20-21 江南総合文化会館 :95名
      第2回  8/23-24 江南総合文化会館 :77名
      第3回  9/ 6- 7 埼玉県防災学習センター :92名
  •   第4回 10/16-17 埼玉県防災学習センター :85名
      第5回 11/ 8- 9 中央防災基地・川越比企地域振興センター :88名
      第6回 11/15-16 越谷市中央市民会館  :82名
  • 深谷市 避難所体験訓練 :約50名
  • 宮代町 避難所宿泊訓練 :約80名
  • 久喜市太田小学校での防災学習とご飯の炊き出し訓練 :約170名
  • 和光市防犯・防災リーダー養成講座受託 :70名
  • 白岡市総合防災訓練での炊き出し講習 :約650名
  • 白岡市社協 福祉祭りでの炊き出し訓練 :約300名
  • 杉戸町・防災講習会でのクロスロード講義 :約25名

―平成25年―

  • 狭山元気大学「地域の防災リーダー養成コース講座」での講義を受託
      第1回 10/ 5 防災シミュレーション(クロスロード) :50名
      第2回 10/12 講義「発災後3日間に必要なもの」 :50名
      第6回 11/ 9 避難所運営ゲーム(HUG) :50名
  • 上尾市自主防災連合会連絡協議会におけるHUG研修を受託
      第1回 11/10 上尾市立富士見小学校 :80名
      第2回 11/23 上尾市消防本部西消防署 :98名
      第3回 11/30 上尾市立東町小学校 :97名
  • 蕨市主催災害図上訓練(DIG)の講義受託 :約100名
  • 深谷市 男女共同参画支援講座受託 :約50名
  • 上尾市職員向けHUG研修 :約84名
  • 蕨市 避難所運営訓練 :106名
  • 宮代町 避難所開設訓練でのHUG研修 :27名
  • 高校生災害ボランティア人材育成講習会での炊き出し訓練 :約111名
  • 埼玉県・白岡市総合防災訓練での炊き出し訓練 :約1,000名
  • 和光市防犯・防災リーダー養成講座受託 :約50名
  • 深谷市主催 避難所体験訓練 :約50名
  • 彩の国いきがい大学での講義とクロスロード :約34名

―平成26年―

  • 杉戸町議会議員互助会研修会におけるHUG研修 :47名
  • 和光市 地域防災訓練での炊き出し訓練 :約400名
  • 本庄市 避難所体験訓練での炊き出しとHUG訓練 :約70名
  • 第2回災害訓練ウォークin羽生での講義と炊き出し :17名
  • 和光市 避難所宿泊訓練でのHUG訓練 :26名
  • 本庄市社会福祉協議会共済講座での講義とクロスロード :39名
  • 和光市グランヴィータ自治会主催の炊き出し訓練 :75名
  • 白岡市総合防災訓練での炊き出し講習 :約500名
  • 上尾市自主防災連合会連絡協議会研修会におけるHUG訓練
      第1回 11/22 上尾市西消防署 :76名
      第2回 11/24 上尾市東町小学校 :109名
      第3回 11/29 上尾市富士見小学校 :93名

<<講演・講義>>

  • 埼玉県河川協会での講演
  • 国土交通省主催防災講演会での活動報告
  • 越谷市社会福祉協議会主催 災害ボランティア講座
  • 桶川市自治文化課主催 NPO市民講座
  • さいたま市南区自主防災組織連絡協議会講演会
  • ふじみ野市町会・自治会連合会 防災研修会
  • 鴻巣保健所主催 健康づくりボランティア研修会
  • 東京学芸大学附属大泉小学校での講演
  • 第14回 学生によるボランティア フォーラム 講演
  • 健康アライアンスJP勉強会での活動報告・パネル展示
  • 大東文化大学 総合教育科目「ボランティア活動」での講義
  • 京都府立大学 生命環境学部 食事学研究室での講義
  • 危機管理産業展 2011(RISCON)でのセミナー開催 等

<<その他>>

  • 平成21年 埼玉県地域防災力向上事業 受託(21年6月〜22年3月)
    秩父・熊谷・越谷・新座・中央の5防災基地に3名ずつ人員を配置し、基地内の管理補助業務を行うと共に、「埼玉県地域防災サポート企業・事業所」の登録促進活動を行う。
    10カ月での登録実績:約1600件
  • 平成22年 埼玉県防災活動拠点機能強化事業 受託(22年10月〜23年3月)
    秩父・熊谷・越谷・新座・中央の5防災基地に2名ずつ人員を配置し、基地内の管理補助業務を行うと共に、防災基地(5か所)、防災拠点校(38校)、大規模施設(さいたまスーパーアリーナ、埼玉スタジアム2002)における備蓄物資管理台帳(WEB Data Base)の作成業務、防災基地修繕計画(WEB Data Base化)の作成業務を行う。
  • 埼玉県防災フェアーでの炊き出しデモ
  • 第56回利根川水系連合水防演習での炊き出しデモ
  • 首都圏統一帰宅困難者対応訓練エイドステーションでの炊き出し活動 等
組織体制 社員  71人(表決権を持つ者に限る)
理事   6人
監事   1人
職員   1人

© NPO Camper